トップ «前の日(12-20) 最新 次の日(12-22)» 追記

sawadee!!紀行+


2004-12-21 印象に残ったところトップ5

kobe

しばらく更新をさぼってました〜。いろいろ飲みに誘ってもらっちゃって。さて、そろそろ日本にも慣れてきたので、今回の旅の総集編をばっ!!!今回のテーマは、《印象に残ったところトップ5》だ!
★印象に残った街トップ5
1/エルサレム(イスラエル・首都)
世界60億人のうち、約半数はこの地を聖地とあがめている。人間の勝手、傲慢、パワー、そして前向きな姿勢がパンドラってるところ。街をうろうろしてると、何かとても大切なことを享受できていそうなんだけど、同時にむずがゆい感覚にもおそわれる。ここを行かずして旅人生はまっとうできないだろう。
2/アフガニスタン全域
衝撃だった。もうむちゃくちゃ。とある旅人は「あの国はギャグだからねー」と言った。行ってみたら、そのとおりだった。天井から雨漏りする家は、戦車の砲身を屋根に置く。これ補修工事なり。クルマ止めは戦車のキャタピラを使う。だって、大量に落ちているんだから。草バレーボールを観戦したのはいいが、そのコートが遺跡のど真ん中。観客は目じりを下げながら吸いまくり。ゆるゆる。ボールが向こうの草むらへ転がっていった。草汁のついた、緑色のボールを子供が投げ返した。満開のケシ畑だったのである。アタックでボールが勢いよく飛んでった。遺跡が砂煙を上げて崩れ去った。銃撃だけが、遺跡保存の敵ではない。移動のために車に乗る。後ろの乗客が声をかけてきた。「これあげるよ」。手のひらサイズのハシッシだった。ありえない。丘に登って風に吹かれていた。そしたら軍人に話しかけられた。「このレバーひいてみろよ」。地対空のミサイルを打つロシア製のマシン。いやな予感がしたので断った。「はっはっは。弾が入ってたのに」。会話は続く。「おれはアルカイダを50人殺したことがあるぞ。おまえはあるか?」。「ないのか。かぁ〜、ダメだなオマエは」。オマエらがダメなんです。子供のころに見た漫画、北斗の拳を思い出す日々だった。どこも忘れがたいが、何かひとつスペシャルなものは?と聞かれたら「バンデアミール湖」と答えるはず。
3/チャダル(インド最北部ジャンムー・カシミール州)
絹の道。という意味のチャダル。川がガチガチに凍って、冬だけ現れるシルクロード。そこを現地人と同じスタイルで歩いてきた。マイナス30度。クソも小便も、すぐに凍る。野ざらしのケツも瞬時に凍る。これを読んでいる人は過酷だとかツライだとか感じるだろうけれども、ここまでの条件になれば意外とそうではない。気が張っているからだ。がんばらねば!いや、大げさかもしれないけれど、生き残らねば!という本能が働く。体が勝手に動く、精神も滅入っている暇もない。友人が凍傷になった。帰国して会ったら、指が存在していた。ぼかぁ、それだけでうれしい。※このトレッキングについては、ホムペつくります。
4/ブカレスト(ルーマニア・首都)
美しい。35カ国の旅で最も感動した国はルーマニア。欧州のほかの国での美とは、カタチという容器にその美が詰まっていることを指すが、ここは例外。すべてがなされるがままに空中に溶け出している。建物も農地も、人も。ナチュラル。自然に崩壊していったのだな、と歩いていると感じる。アスファルトがめくれ、むき出しになっている石畳。傾いた家。窓ガラスがばりんばりんに割られた工場。草が生い茂る国鉄の線路。とある人は灰色の首都と呼ぶ。しかし、自分にはそう感じることはできなかった。すべての光がやわらかく空気に流れ出していたのだから。
5/バルセロナ(スペイン・カタルー二ャ州)
躍動する街といえば、ここしかない。30年計画で街をリニューアルしているのだが、そのセンスは間違いなく世界一(正確には今回いけなかったベルリンを見てから言うべきだが)。ジャン・ヌーベル、ミース・バンデル・ローイなど、世界でも一流の建築家が街を作りかえている。受け継がれている長所を生かしながら。旧来のもの、それはスペインならではのハイセンスアパート、気さくな人々、そしてガウディ。ドキッとさせられてばかりの街だった。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

 [読んでて面白かったよ。行きたくなった。なんといってもエルサレムとアフガニスタンに惹かれる… うちも旅のトップ3はよく..]

 [言いわすれてたけどチャダルをやった浦はザンスカールで有名?だったよ!]

uracci [おっ?有名人やった?なんたらのトップ3みたいなのは、思い付く限りアップしていくよ。おそらく次はダメ民族でしょう。]


2005-12-21

okurayama_yokohama

タイトルが「仇」…。近々の暗い日記たちから察するに、またロクでもないことを書きよるわい、と思ったでしょ。ぶーーーー。違います。この漢字って不思議よねって家の中で話題騒然なんですわ。「人」に「九」でなんでカタキなんだろうって。いろいろ調べてたら…どうでもいい雑学を得た。
・恩を忘れたり仇で返したりすることを「尻暗い観音」という
らしい。新しいブームの予感である。早速「尻暗い観音」を使って会話しまくろっと。

話は戻って…、探しても「これだ!」というサイトはないので、自力で考えることにした。こういうのは当たっていても間違っていても楽しいものだし。まず部首は「にんべん」。ご存知のとおり、これは人を表す。人が9人いたら仇が生まれるということだろうか…。
せっかくなので数字の意味について書いてみることにする。基本的にはキリスト教としての解釈がメインになるが、そこらはご勘弁を。
《1・一》
(キリスト教)神を示す。
(全般)水平線、永遠、唯一絶対。
《2・二》
(キ)分離、区別を示す。
(全)対比が可能になる(男女など)。点が線となる。唯一絶対でなくなる。
《3・三》
(キ)神、三位一体、復活を示す。キリストの死と復活には3という数字が非常に多い。例/キリストは第3時(朝9時)に十字架につけられた。十字架の捨て札は3ヶ国語(ギリシャ、ローマ、ユダヤ)で書かれていた。3日目にキリストは復活した。キリストが甦らされたのは3人(ヤイロの娘、ナインのやもめの息子、ラザロ)。キリストの務めは王、預言者、祭司の3つ。キリストは3回羊飼いとして表現されている、など。取って付けたようなものもあるが、明らかに意図的に使われている。
(全)夫・妻の次に子供ができる。世代が代わる。線が面になる。
《4・四》
(キ)地に関する、世界に関する数字。全地は東西南北で表現される。季節は四季に分かれる。十戒の第4戒は地を安息させる戒め。主の祈りの第4節は地に関する表現。この地を支配しているサタンが縛られるとき、彼は四つの名で呼ばれている(悪魔、サタン、龍、年を経た蛇)。
(全)この世界を示す。4人で二家族、さらに世代が立体化する。また、4点あれば面が立体になる。
《5・五》
(キ)恵みを表す数字。神がアブラムの名をアブラハムに変えられたとき、アブラムの名の5番目の文字を変えた。そしてヘブライ語の5番目の文字「H」を加えた。ヘブライ語のHは数価では5に当たる。イエスの賜物、恵みの働きをするのは五役者。荒野の幕屋において動物の犠牲を献げる青銅の祭壇は、長さ、幅とも5キュビト。
(全)成果・結果を示す。1+4とも2+3とも考えられる。
《6・六》
(キ)人間を示す数字、人間の不完全さを示す数字。人間は第6日目に創造されたことから。カインの子孫(神なしで生きる人間を示す)は6代目まで記録されている。ゴリアテは6種の武具を身に着け、バビロンの王ネブカデネザルの金の像は高さ60キュビト、幅6キュビト、6種類の楽器が用いられた。ホセアの妻ゴメル(真の神を裏切り偶像を求める人間の姿)は6つのものを追い求めた。イスラエルの民が荒野でエジプトを恋しがったとき、6つの食物をなつかしがった。神の下さるカナンの地の食物は7つ。反キリストの数字は666。キリストの十字架について、キリストの無罪を認めたのは6人。
(全)完全に1足りない(永遠に足りない)もの。神を意味する3に分裂を意味する2が掛け合わされてもいる。完成を意味する9を逆さにしたもの。
(個人的見解)末広がり、無限を意味する「八」に封をする(部首なべぶた)有限。パキスタンでは「継続」を意味すると聞いた。パキスタンのリクシャの多くは前面に「768」というステッカーを貼っている。いわく「7=LOVEが、6=人によって継続され、8=永遠に」という意味らしい。
《7・七》
(キ)神性、完全、充足を示す数字。黙示録(世界の完成)には7が満ちている。7つの教会、7つの封印、7つのラッパ、7つの鉢、7つの災い。ナアマンは7回ヨルダン川に体を浸した。贖いの血は7度注がれた。イエス・キリストの十字架上の言葉は7つ。
(全)神の3とこの世の4を足したもの。パーフェクトだが理想像。
《8・八》
(キ)再創造、復活を示す数字。ノアの箱舟に入って新しい世代の始まりとなったのは8人。ユダヤ人たちは生後8日目に割礼を受けた。祭司たちは7日間の任職式の後8日目に仕事を始めた。死人の復活の記録は、主イエスを除いて8回聖書に記されている(ツァレファテのやもめの息子、シュネムの女の息子、エリシャの墓に投げ込まれた人、会堂管理者の娘、ナインのやもめの息子、ラザロ、ドルカス、ユテコ)。
(全)∞、無限、永遠、末広がり、未来に向けて広がり続けるベクトル。
《9・九》
(キ)完成、究極を示す数字。イエス様が十字架で救いのみわざを成し遂げ、息を引き取られたのは第9時。御霊の実は9つ。
(全)次に何を足しても、桁が変わる。究極。

などから意味を考えると、「人」の究極は「仇」なんだろうか。
キリスト教の研究の中には「ゲマトリア」という数字を切り口にする手法があり、上に書いたものはゲマトリアで定説となっているものを集めてみました。この数字ってのがまたおもしろくて
何桁あろうと数字には意味があるらしく、たとえば786なら7+8+6=21→2+1=3という属性を持つらしいのだが、この3てのは「7」「8」「6」をいかなるさわり方をしても3になってしまうのだ。たとえば
7×8×6=336→3+3+6=12→1+2=3/7×8=56→5+6=11→1+1=2→(残った6をかける)2×6=12→1+2=3、など
余談まみれになりましたが、とにかくそんな夢のない「仇」って漢字はすごすぎるってことと、自分の携帯番号はこれらのことも考えて指定したのだけど、縁起がいい数字にさらに欲張って9を最後につけた強欲者でーすということで今日はしめておこう。長くなりすぎ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

yoshiya [これ、調べようにも調べれんかったんよなぁ。ネットやったら何かタロット占いとかのサイトもようけ出てきたし。聖書読んだら..]

uracci [おー、四はそうか。 理屈でいうと「□」が「四」であってもいいものね。 とにかくゲマトリアとパキで聞いたイスラム数字学..]


2006-12-21 プシュー

okurayama_yokohama

本日の朝、みなみなさまがご出勤あそばされている折りに、我が家では酒を飲みながら1996年4月の「グレート・ムタvs新崎人生」の映像をyoutubeで見ていた。まだ十代のときに武藤が好きで新日本プロレスを見始めたんだけれども、武藤のこの頃は膝の調子も良くてピークだね。あと、ムタvs馳浩も見て、武者震い。全3試合中、2試合を見る。両方とも大流血戦。ちなみに我が家では拝み渡りが流行中である。我が家に来た人は、いろいろくらうので注意が必要。個人的には、拝み渡りブームはもう五度目くらいのブームなんだけれども、新崎人生ほど好きなギミックはない。
プロレスは以前から好きなんだけれども、大阪にいるときは大手を見ずにもっぱら大阪プロレスをよく見に行っていた。それ以前は新日本。関東に来てからは、テレビ放映があるものを見ている。あと、大阪時代は勤め先の社長(現:師匠)が闘龍門に取材へ行くことがあって、やはりひそやかなブームになったものだ。ミラノコレクションA.Tがまさか新日本にいるなんてね。で、逆に大阪プロレスにいて、食いしん坊仮面と人気を二分したえべっさんが、菊タローとして全日本プロレスに出ている。何度も首にお菓子を首に掛けたのに変な気分だ。なんか、いまって団体の垣根がない分、いろいろ楽しめるんだけれども、いろんな人がいろんなところに行って試合しているのは落ち着かないなぁ。どこに武藤がいようと、試合に出ているうちにプロレスを見に行こうと思った平日の朝だった。